令和6年度 歯・口の健康に関する図画・ポスター・標語コンクールの審査を行いました。
歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール応募総数 20点
小学校1~3年 2点
小学校4~6年 12点
中学校1~3年 6点
歯・口の健康啓発標語コンクール応募総数 16点
小学校 16点
中学校 0点
図画・ポスター
小学校1~3年
1位

不動小学校1年 片山 郁美
----------
2位

東山小学校2年 永本 紗織
小学校4~6年
1位

不動小学校4年 片山 杏菜
----------
2位

菅刈小学校6年 天田 紗季
----------
3位

菅刈小学校5年 佐藤 紫野
----------
佳作

東山小学校4年 鈴木 俊惺
中学校1~3年
1位

第十中学校1年 髙橋 春妃
----------
2位

第一中学校2年 神山 毅
----------
3位

第一中学校2年 丸山 虎徹
----------
佳作

第一中学校2年 中澤 由月
標語
小学生の部
1位
歯ブラシは
自分磨きの
道具だよ
菅雁小学校6年 大庭 詩
令和5年度 歯・口の健康に関する図画・ポスター・標語コンクールの審査を行いました。

歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール応募総数 25点
小学校1~3年 2点
小学校4~6年 16点
中学校1~3年 7点
歯・口の健康啓発標語コンクール応募総数 27点
小学校 27点
中学校 0点
入選作品は令和5年11月3日(金)から9日(木)まで目黒区総合庁舎で展示予定です。
図画・ポスター
小学校1~3年
最優秀賞

原町小学校2年 成瀬 翔
優秀賞

田道小学校3年 岡田 結
佳作 該当者なし
小学校4~6年
最優秀賞

菅刈小学校6年 小堀 晴日
優秀賞

菅刈小学校6年 小川 結子
佳作

菅刈小学校6年 佐藤 悠莉
中学校1~3年
最優秀賞

第十中学校3年 カリム・デイナ
優秀賞

第一中学校2年 橋本 香凛
佳作

第一中学校2年 宮下 羚
標語
最優秀賞
「ごめんなさい」
歯にあやまっても
もう遅い
緑ヶ丘小学校6年 酒井 はな
令和4年度 歯・口の健康に関する図画・ポスター・標語コンクールの審査を行いました。
歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール応募総数 9点
小学校1~3年 1点
小学校4~6年 2点
中学校1~3年 6点
歯・口の健康啓発標語コンクール応募総数 12点
小学校 12点
中学校 0点
入選作品は令和4年11月4日(金)から10日(木)まで目黒区総合庁舎で展示予定です。
図画・ポスター
小学校1~3年
最優秀賞
原町小学校1年 成瀬 翔
優秀賞 該当者なし
佳作 該当者なし
小学校4~6年
最優秀賞
田道小学校5年 中居 莉真
優秀賞
田道小学校4年 澤田 美虹
佳作 該当者なし
中学校1~3年
最優秀賞
第七中学校3年 鈴木 くるみ
優秀賞
第七中学校3年 児玉 真実
佳作
第七中学校2年 西村 咲久
標語
最優秀賞
緑ヶ丘小学校6年 望月 真
歯みがきで
未来の笑顔を
勝ちとろう
令和3年度 歯・口の健康に関する図画・ポスター・標語コンクールの審査を行いました。
歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール応募総数 7点
小学校1~3年 1点
小学校4~6年 1点
中学校1~3年 5点
歯・口の健康啓発標語コンクール応募総数 37点
小学校 23点
中学校 14点
入選作品は令和3年11月4日(木)から11日(木)まで目黒区総合庁舎で展示予定です。
図画・ポスター
小学校1~3年
最優秀賞 該当者なし
優秀賞 田道小学校1年 二宮 佳祐
佳作 該当者なし
小学校4~6年
最優秀賞 該当者なし
優秀賞 該当者なし
佳作 八雲小学校6年 原田 奏
中学校1~3年
最優秀賞 第一中学2年 湯下 友貴
優秀賞 第一中学2年 月折 文音
佳作 目黒中央中学3年 横山 野々花
標語
最優秀賞
目黒中央中学 2年 板澤 沙英
いつまでも 磨き続ける 心と歯